メイン写真

アンケート

2025.05.03

2025年3月・4月アンケート結果

記事写真

今回3月のアンケート結果が抜けていまして、3月は縮小版でお返事しております。

◎故障中が多くて困る

Answer

3月は沢山の故障が発生しました。大変ご迷惑をおかけしました。30年目の施設です。あらゆるものを更新していっております。メンテナンス期間を毎回1週間近くとるのもその理由です。とにかく通常の状態に。綺麗に。と思っていますが3月は卒業旅行などで湯らっくすのピーク時期でした。施設もフル回転で悲鳴をあげていたんです。まさか水風呂のタイルが破損するなどあり得るのだろうか?とか洗濯機がぶっ壊れてしまって部品取り寄せに1ヶ月近くかかるとか。即時対応を心がけます。ぜひ故障を見つけたらアンケートにお願いします。

2階専用入り口の水(飲料水)がぬるい!(2階男性)◎2階のドライヤーが壊れているものが多いです。ご確認ください。(2階男性)◎浴室前の冷水機(1F用2F用共に)出が悪いです。あえての調整とは思えずアウフグース後は軽い渋滞となっています。改善お願いします(1階男性)

Answer

取り急ぎ全て修理済みです。アンケートで修理についてはあまり公には取り上げませんが、修理要望はアンケートには載りませんがかなりの割合で即時対応しております。修理希望は是非アンケートにお願いします。

熊本での5年間の転勤生活最終日はやっぱりここにきてしまいました。進化のとまらない湯らっくすに常に感動しておりました。「Thank you 湯らっくす. I love 湯らっくす」(1階男性)

Answer

嬉しいですね。また何か人生で思うこと悩んだことがあったら熊本に来てくださいね。ついでに湯らっくすも寄ってください。頑張ろうと思っていただけるようなお店でありたいです。新しい生活も楽しんでくださいね。

露天風呂付近の椅子が少ないので、ととのい場自体を拡張してほしい(1階男性)

Answer

物理的に無理な事は即時対応はできませんが、できませんとお伝えするようにはきをつけております。

大きなサウナにはTVよろしく!!たいくつ(2階男性)

Answer

ここ2ヶ月ほど考えていましたが、サウナ内テレビを復活させる予定です。5月半ばにメンテナンス休業をいただきますが、その時に再度テレビをつなぐ工事をして復活させます。男女サウナ共にです。1年と半年間テレビをなくしましたが、テレビ復活の声はかなり大きかったです。テレビ撤去という方針に舵を切った訳ですから、誰がなんと言おうとテレビのないサウナで突き進むつもりでおりました。そして「アヒムサ」タイムで浴場の静けさを追求しました。ある程度目標は達成できましたが、浴場秩序と引き換えになんだか「活気」まで失ったような気もしていました。そして「〜してはいけない」系の浴場になってしまっているのに少し危機感は感じておりました。テレビの代わりに無音にしたりスピーカーを屋根裏にもっていって懐古な感じの音楽をながしてみたりと色々と工夫してみました。全部失敗に終わりました。そもそもスピーカーがアンプにつながってなかったりとトラブルも多発しました。テレビのないサウナ室を愛していたかと問われると好きだが批判や失敗に耐えるほどでもなかったかもしれません。スーパー銭湯という分類の湯らっくすとの相性もよくなかったです。少し方針を変えます。

クオリティが下がった。残念(1階男性)

Answer

うーん、なるほど。とりあえず改善を試みます。あらゆる所で。夏頃またみていただいてご意見いただくと大変助かります。

ごはん(白ごはん)まずい。国内産にしてください。

Answer

このご意見を受けてすぐにレストランのご飯を確認しました。いつも通りでした。美味しかったですよ。念の為、仕入れ先にも確認しましたが熊本県産のいつもの地元のお米ですとのことでした。いまお米が高いと言われているので先回りしてそう言われたのでしょうが、今後カルフォルニア米とか日本で普及するかもしれませんね。そうなったらその時はアナウンスするかメニューに(外国産)と記すようにいたします。そしてお米は今までが逆に安すぎたような気もします。農家の方々も大変だったのでは?

入浴だけの場合、「現金」って今どきやめて欲しい。キャッシュレスには対応しましょう(2階男性)

Answer

2階ご利用の方なんですね。普段は1階入浴だけご利用の方ですかね?そろそろ考えどきではあります。近隣のあがんなっせさん、水春さんなどみるとキャッシュレス対応ですね。。「現金」のみの対応のくせして自分では普段現金持ち歩きませんから、この投稿は説得力があります。出来れば、システム自体を変えて省力化、経費削減などしたい・・と考えているうちに時代の波に飲み込まれて向こう岸に辿り着いております。とりあえず無事に陸に打ち上げられたって所でしょうか。いいシステムがみつかるまでと思っています。急ぎます。システム変更まで考えると来年以降になります。券売機のリースの残月数との兼ね合いで早くできるかもしれません。

しっかりイレズミの人を注意してくれてありがたかった(2階男性)

Answer

年に1回は湯らっくすのイレズミ対応について見解を書いております。時代は変わっていきますので現時点での見解とご理解ください。まだタトゥー解禁は時期尚早であると考えております。東京方面のサウナ施設ではタトゥーdayとか、シールを貼ったらオッケーという施設が結構増えてきました。しかしそれは大人しか行かないサウナ施設での話です。子供さんもお越しになるスーパー銭湯系では聞かないです。そして最近、反社会的勢力の対応をしました。弊社スタッフのお断りする際の言い方が気に入らないという事でした。まだまだ時期尚早かなというのが肌感です。ファッションでの方もいらっしゃるでしょうし、普段大人しそうな感じのミュージシャンの方とか結構多かったりします。それでもまだ先の話でしょうね。あるとしたらそのお客様のスマホから風呂に入場したらスマホにインストールしているマイナンバーカードと紐付けされて自動課金されるアプリとか開発されてからの事じゃないかな。そういう身元確認アプリとか出てくる時代が来ますかね?また1年後タトゥーの方への対応ポリシーについてアップデートしますね。

浴場にて友人と世間話をしていた処、「声がひびいています。お静かにお願いします」上記言われたが、声を荒げた訳でもなくはしゃいでいた訳でもなく「黙っていろ」という事なのか?いっその事しゃべらないで下さいと表示すれば。心やすらか他を刺激しないという事の意味を理解しているのか?無言でしか入れないのか?上記位クレーマーには絶対ならない。(2階男性)

Answer

貴重なご意見ありがとうございます。まずクレーマーだとは思っておりません。しかし色々と誤解もあるような気がします。マナー系の啓発はこういう事が起きてしまいます。これも無法地帯になった浴場に秩序を取り戻そうと始まったキャンペーンです。絶対黙浴が湯らっくす的にも楽でいいんですが。コロナ渦中は黙浴で皆さん理解いただいていました。コロナ前は、そもそもここまで若いグループ客が多くありませんでした。どこまで誰に寄り添うのか?静かにして欲しいお客さまか?グループで来てくれるが騒がしいレベルで騒ぐお客さま達か?こういう時は田中角栄の手法「足して二で割る」解決法がよい気もします。それがアヒムサだったんですが、またアヒムサのやり方を工夫します。その担当者が嫌な言い方でなかったならお許しください。少し声が大きすぎると感じたのだと思います。それか夜の10時から3時間は、逆におしゃべりタイムにするかですね。それで解決のような気もします。みなさんご意見ください。参考にしたいです。

アウフグースのBGMがうるさい!”モクヨク”!!アヒンサ中!!(2階男性)

Answer

これもちょっと誤解があります。説明不足というよりわかりにくくて大変申し訳ないです。BGMはすみません、アウフグースの余韻だったりアウフグース前の気分を盛り上げるために必要と考えております。先ほどの答えでもあるのですが、おしゃべりも周りを忘れてしまわない程度なら特別うるさく注意しないつもり(穏やかに啓発はします)でアヒンサです。おしゃべりが楽しすぎて我を忘れて叫んだり奇声を発したりとかがNGなんです。それはやめてほしいのです。それ以外は公衆浴場なのでコミュニケーションもあってもよいとの判断ですが、注意する側もされる側もこれでは分かりにくいですね。ちょっとルールがグレーすぎるのかも。先の意見なども参考にしまして浴場でのあり方を考えて再度みなさんにご提案いたします。

館内着の上にしかポケットがないのかひじょうに使い勝手が悪い。スマホやイヤホンをもちはこびたいので下にポケットが欲しいです。(2階男性)

Answer

使い勝手悪くしているのです。ポケットがあったら洗濯の時にポケットにタバコが入ってないかイヤホンの忘れ物がないか1着ずつ調べてから洗濯しないといけません。胸のポケットがある館内着の方がひょっとしたら珍しいかもしれません。館内着にポケットがついていない理由は洗濯が大変なのと忘れ物を増やさないという2つの意味があります。まさに胸ポケットで忘れ物がダントツで多いのがイヤホンです。心当たりのある方も多いのでは?