メイン写真

アンケート

2025.10.12

2025年9月のアンケート結果

記事写真

タトゥーありにしてほしい。多様性個性を大事にしてほしい。(1階女性) ◎タトゥーが腕に入っている人がいましたが…? (1階女性)◎アンケートのネタが少ないとの事なので初めて書いてみました。3年ほど週1、2回通わせていただいております。いつもありがとうございます。タトゥーの方に声掛けしているのを見たことのあるくりはらさん、いとさんありがとうございます。乱文ですいません。いつもありがとうございます。(1階男性)

Answer

タトゥーについてはその時その時の見解を述べるようにしております。時代も移り変わるという事でそうしております。現時点での答えは「刺青、タトゥーの方はお断り」を続けます。以前、九州では真っ先にタトゥーを解禁すると言った記憶があります。すでに福岡、熊本でも条件付きで解禁するサウナ施設が出てきております。温浴施設ではまだのようです。東京の方でもサウナ施設の解禁は珍しくなくなってきたのですが老若男女が来場する一般的な温浴施設ではまだ動きがないのが現状です。大人しかいないサウナ施設と違い、子供連れもいらっしゃいますし、雰囲気がそぐわないというのもあるでしょう。多様性というのはとても理解できますし、どちらかというとそちら側の人間と自分では思っているのですが、商売ですので解禁したら売上は急落するだろうと思うとちょっと怖くてできません。アーティスト系のタトゥーは心情的にはいいと思う反面、反社、輩系の威圧感のある刺青、タトゥーを考えると威圧的だからあなたのタトゥーはダメですというのはさらなる揉め事を招くので一律お断りとさせていただいております。すみませんがご理解ご協力をお願いします。

saunaとアカスリで汗かき体質になったおかげで、今年の夏は熱中症にならず乗り切れました!!アウフギーサーのみなさんも気をつけてバイぐっさん(2階男性)

Answer

垢すりにそういう効果があったとは!今年の夏は暑かったので特に汗かき体質は良かったです。他の人はどうなんでしょうか?あかすりが熱中症対策になっている気がするというような方はお便りください。

アヒージョとてもおいしかった。定番メニューにしてほしい。トマト→タコに変更してほしい。その分値段上げて下さい。(2階女性)◎お米の炊き方がものすごくレベルアップしてた。また来ます。(2階男性)◎サウナ飯を楽しみにしていましたが白米が冷凍を温めた感じのダマになってべちゃついていて美味しくなkったです(2階男性)

Answer

アヒージョは私(社長おじさん)が好きで、ブロッコリーやトマト、オクラなど野菜を美味しく食べられる上に油は使い切りの新鮮なオリーブオイルなので油物でも気持ちよく食べれます。オイルは使い切れるように少なく設定しております。海鮮やキノコも美味しく食べれてとても優等生です。残ったにんにんの効いた油にパンをつけて食べるのも美味しいですがこちらは程々にしてくださいね。タコは美味しい季節になったら!それと白米については未だに苦情が来る時があります。炊き方もあるかなと思います。均等に美味しくお米が炊けるようにこちらも注意しておきますね。

水風呂に入る前に汗を流さない人がいたので注意したら睨まれました。湯らっくすでは汗は流さなくても良いルールなのですか? (1階男性)

Answer

マナーをめぐる注意はとても喧嘩に発展しやすいです。あなたの行為は間違ってないですが、あまりにもズバリすぎて相手を傷つけてしまったのかもしれません。それで注意したあなたも相手も「湯らっくすには行きにくくなる」とならないように、そういう場合は最寄りの店員に伝えていただくかおかえりの際に受付に伝えてください。他のお客さんとマナーの相違で喧嘩に発展して、湯らっくす大好きだったのが、大嫌いに変わるというのを何度も見てきているので、ぜひ次回からはそうしてください。我々もそういう場面に出会したら積極的にそういうお客さんとは汗を流す事の大事さを話をします。お約束します。

たじまさんという男性スタッフがとても丁寧でした。言葉づかいも振舞いも気持ちよかったです。ありがとうございました。(2階女性)

Answer

朝食からランチまで担当の方です。非常に評判が良い人です。アウフグースで名前が上がってくる人は結構いますけど、接客で名前が上がってくるのは以前勤めていたウネ君(元気にしてるか?)以来かもしれません。今からAIとか色々と世の中発展していってロボットがなんでも人間の代わりをつとめていって、受付/会計は全部お客様ご自身でやるような施設がどんどん増えていって接客はなくなっていくと思います。接客業で残っていくのは、アンケートに名指しで感動の接客だったと声が上がってくる人だけになるんだと思います。そうでない人はもう一つ技術を身につけたりして二刀流三刀流の技を身につけていくしかないですね。接客はこういう感じのよい人だけで十分。あとは機械がやるっていう時代がすぐそこまで来てます。我々湯らっくすはその足音を感じないといけない。こういうお手本のような人がいるなら是非観て学んで欲しいですね。

アンケートへの回答が嫌みっぽいです。社長としてどうなのかと思います。スタッフに対してもこうなのですか(2階男性) ◎脱衣所に貼ってあるアンケート回答が面白すぎる!ぜひホームページに掲載すべきですよ!大阪から西の聖地へ巡礼水風呂の滝でサウナメガネが飛ばされてしまいましたが、足で何とか取りました。(1階男性)

Answer

アンケートに関する意見はいつも悪いか良いかのどっちかで今回たまたま全く異なるご意見をいただきました。嫌味っぽいかどうかは分かりませんが締切を意識して書くと大暴走するときがあります。一旦書いて次の日見直して嫌味になってないか考える時間がある時はよいのですが、そうでないと嫌な言い方になってしまう時もありますね。すみません。スタッフに対しては何度言っても意図を理解してくれないときつめに言います。それは社長 or(トップの誰か)の仕事だと思っています。自分自身いつもいい人でありたいとそう思っていますが、そう思われたいとは思っていません。あなたはきっと僕と違ってどこからみてもいい人なんでしょうね。←こういうのが嫌味っぽい!!すみません。

8月のスーツケースのキャスター汚れについてですが、外から持ってきたのをそのまま室内(2階)に持ってこられている?ので、外の汚れがついているのではと思ったのです。神経質ですみません。汗がお風呂に入った後、気持ちよく出ようとして、ごろごろ引いてる人がいるとちょっとがっかりします。(2階女性)

Answer

先月の続きです。2ヶ月連投で教えていただきありがとうございます。なるほど湯らっくすコースのロッカー室まで外でゴロゴロしたスーツケースを持ち込んで気になると言う話ですね。確かにそうですね。これは受付で気を利かせてスーツケース持ち上がる方は先にゴロゴロを拭くのを注意喚起したり拭きものを常備しておく工夫が必要ですね。持ってあがられるのは禁止できないですが、そういう配慮はこちらでもできます。

温度がちょうど良くて気持ちよかったです。サウナの匂いがよかったです。(1階女性) ◎サウナ室の温度、湿度、完璧!!水風呂の温度完璧!!なんといっても外気スペースの椅子の数にすごく配慮が行き届いてると思います。福岡から来ましたが、また熊本に来た際は利用させてもらいます。(1階男性) ◎サウナの匂いがよかった!! (1階男性)◎サウナマットがふかふか!きもてぃー(1階男性)

Answer

サウナに関してお褒めの言葉をいただいております。嬉しいです。そうなんです。最近アップデートがありまして、まずテレビに関してですが新調して音もシャカシャカ音を取り除いております。あと最大のアップデートは毎時間の温度・湿度管理です。温度湿度管理はしていましたが、毎時間の管理は今回初の試みです。年間データをひろって同月同日、雨か晴れか雪かなどで毎日温度を調整していきます。これが一番のアップデート。そして二番目はサウナ室内の掃除です。常にクリーンに保たれたサウナは匂いからして違います。毎日10回以上のアウフグースでサウナストーンもくずになってそれが砂埃みたいになる時があります。それもベンチも全部毎日磨き上げてフレッシュを保つようにしております。これも当然の事なんですが、当たり前を当たり前にやるのが今まで出来ていたかは分かりません。匂いの良さはそのあたりの効果が出てきたんだと思います。そしてみなさん気づいていらっしゃるのがフカフカマット。別名キャデラックマット。ただマットを2枚敷きにしているだけですが、どうでしょうか?座った瞬間ふかふかさが違うと思います。それに一人用の黄色綿マットがきます。多分サウナの敷物にここまでコストかけているサウナは湯らっくすだけだと思います(他にあったら教えてください。そのお店も宣伝させてください。毎日継続しているお店だけです。ビーチ板等は不可)。そしてこの状態を保つ事を大事にしていきます。これに関してお気づきの点、間違っている点など是非お声お寄せください。皆でよいものをつくっていきましょう。

9年ぶりに北海道から来ました。災害ボランティアでは大変お世話になりました。あの時は助かりましたよ。ありがとうございます。(1階男性)

Answer

こちらこそ災害ボランティアの方々からのたくさんのはげましの言葉をいただき勇気づけられました。その時全世界から来られた災害ボランティアの方々が書き残した「絆ノート」はvol.4まであり今でも大切に保管しております。もうすぐで10年になりますね。災害ボランティアの方々が無償で熊本の為にボランティアをされていて、このまま手ぶらで帰すのは熊本県人としてどうなんだろうと考え災害直後からボランティアの方々は無料で1年近く解放しておりました。「いいお湯でした!ファイト!!」と言う言葉にたくさん励まされました。あの時は大変でしたが今となってはとても良い思い出になっています。ボランティアの方々が運んでくれた良い気の流れが、今の湯らっくすの繁栄に繋がっております。また是非お越しくださいね。

I ♡ 台湾 (1階男性)

Answer

誰だ?内部の人間の仕業ですね。TSMC熊本進出を祝って「アイラブ台湾」のラップ調の歌を作ったんですよ。幻の歌です。いつか披露しますね。ウォーメンアイタイワーン!